意外と安く開業できる!ネットショップの開業資金はいくらが妥当?

EC(ネットショップ)をいまからはじめる

ネットショップの開業は、年々ハードルが低くなってきました。ネットショップを副業で始めようと考えている方も多いのではないでしょうか。そこで気になってくるのは、ネットショップの開業資金です。

実店舗を構えるのに比べると、ネットショップの開業資金のほうが遥かに安くすみます。それでも予想外に開業資金が必要となれば、開業に尻込みしてしまう可能性もあるでしょう。

この記事では、ネットショップの開業資金について詳しく解説していきます。資金がどれくらい必要なのかを把握しておけば、スムーズなスタートを切れて、黒字化の時期も計算しやすくなるでしょう。

編集者

JPholic株式会社 ECNOW 編集部

ECNOWはJPholic株式会社が運営する、 ネットショップ情報メディアです。
30社を超えるECコンサルティング実績や自社ECの運営経験をもとに、 「これからECをはじめる」「ECをいまよりもっと活用したい」という声にお応えします。

\あなたのお悩み、私たちが解決します!/

「売り上げに貢献できるECサイトを作りたい!でも、どこから手をつければ良いかわからない…」
「ネットにある情報が多すぎて、どの施策が私に合っているか分からない…」

このようなお悩み、お持ちではありませんか?

jpholic株式会社は、30社を超えるECコンサルティング実績や自社ECの運営経験をもとに、
多くのお客様の売上増加に貢献しています。

私たちの専門家チームが、あなたのECサイト制作を丁寧にサポート。
サイト設計からSEO対策、デザイン、運営戦略までトータルでお手伝いします。

私たちと一緒に、ECサイト制作の一歩目を踏み出しませんか?

ネットショップの開業資金と必要な物は?

ネットショップの開業資金と必要な物は?

ネットショップ開業にあたって必要な物と、どれくらいの資金が必要なのかをまとめています。抑えるべきところは抑え、必要なところにはしっかりお金をかけましょう。今持っている物で代用できたり、安く仕入れることができる物もあります。全てを新しく揃える必要はないので、上手にやりくりして開業資金を抑えてみてください。

ネットショップ開設に必要な資金

ネットショップを開設する際にまずかかってくる大きな費用は、ネットショップを構築するための資金です。インターネット上にショップを立ち上げることになりますので、いわば実店舗と同じように場所とお店を構えなければいけません。かつては構築に多額な費用がかかっていましたが、現在は低価格で開設が可能となっています。

ネットショップを構築するには、以下の5つの方法があります。それぞれに特徴があり、資金も変わってきますので参考にしてみてください。

モール「0円〜70万円」

モールを代表するサービスは「楽天市場」「Amazon」「Yahooショッピング」などです。モールは初期費用、月額利用料のほか、決済手数料がかかるサービスです。

AmazonやYahooショッピングは0円〜、楽天は30万円〜開設可能です。

出店のハードルは高めなものの、Amazonや楽天市場などは知名度が高く、集客がしやすいのもメリットと言えるでしょう。

一方、ショップのカスタマイズ性は少ない傾向にあります。それぞれのモールのテンプレートに沿ったショップになるので、ショップのオリジナリティを出したりブランディングをするのには不向きなサービスと言えます。

ASP(Application Service Provider)「0円〜5万円」

ASPは、ネットショップ構築に必要な機能を備えたシステムのことです。「BASE」「STORES」「MakeShop」「Shopify」「カラーミーショップ」といったサービスが有名です。

ASPの良いところは、ネットショップ構築に必要な機能やテンプレートがあらかじめ用意されているところです。そのため、専門知識がない方でも、気軽にネットショップが開設できます。もちろん、カスタマイズも可能なので、自分らしいネットショップを実現できるでしょう。

0円から開業できますが、デザインやカスタマイズを行うとなれば有料で構築することをおすすめします。手軽に自分のネットショップを持ちたいのであれば、ASPが最もおすすめのサービスと言えるでしょう。

オープンソース「0円〜50万円」

オープンソースとは、インターネット上で公開中されているネットショップ構築システムのことです。「EC-CUBE」「Magento」「WordPress」などが有名です。カスタマイズ性に優れているので、オリジナリティを追求したネットショップを開設したいのであればおすすめです。

ただし、高度なITリテラシーがなければ自由にカスタマイズができません。知識がない状態であればプロに依頼することになりますので、その際には追加で資金が必要となってきます。

パッケージ「300万円〜500万円」

パッケージとは、ネットショップに必要な機能がひと通り揃っているソフトウェアのことをいいます。「ecbeing」「ebisumart」「EC-ORANGE」などが有名です。セキュリティやネットショップに必要な機能が備わっているのも魅力ですが、自由なカスタマイズも可能となっています。

ただし、オープンソースと同様かそれ以上に専門知識が必要となっています。そのため、専門家に見積もりを取り、かける資金を決定するという流れが必要です。

フルスクラッチ「1000万円〜」

フルスクラッチは、イチからネットショップを構築する方法です。そのため、専門知識や必要なものも全て自分で揃えなければいけません。よほどシステムに詳しくなければ、専門家の知識を頼ることになるでしょう。専門家の助けなしでは、フルスクラッチでネットショップを構築することは難しいです。知識、資金面を考えると個人でフルスクラッチでネットショップを開業するのは現実的ではないため、自社商品を売りたい企業に限定されるでしょう。

メリットとしては、カスタマイズが無限なところです。完全に独立したオリジナリティのあるネットショップを構築したいのであれば、フルスクラッチを選んでください。

ネットショップ開業資金で揃えたい物

ネットショップ開業の際は、周辺機器やソフトを揃える必要があります。万全の装備をしておくに越したことはありません。最低限必要な物を以下にまとめていますので、参考にしてみてください。

パソコン「10万円〜」

ネットショップを開業するにあたり、パソコンは絶対に必要です。安い中古パソコンなら2万程度から購入できます。しかし、長く使うこととある程度のスペックを考えると10万円〜が目安となるでしょう。商品画像の編集やバナーの作成などにAdobeの画像編集ソフトを使ったり、受注発注の処理にMicrosoftのExcelを使ったりと、ネットショップを運営する際には、様々なツールを使う必要があります。それから、ブラウザで大量のタブを開いたり、同時に作業をこなすこともあります。動作にストレスがかかったり画面が小さいと、ネットショップ運営にも支障が出てきてしまいます。

またウイルス対策ソフトも必ずインストールしてください。顧客情報の漏洩はネットショップでは致命的なので、セキュリティ対策をしっかり行うことが大切です。

プリンター「2万円程度」

明細の印刷やコピーなど、何かと必要になってくるプリンターも必要機材のひとつです。高価で大きなプリンターは必要ありませんが、複合機タイプのプリンターを用意しておきましょう。2万円程度で購入できます。

撮影機材「1万円〜」

実際の商品を撮影するのであれば、撮影機材が必要です。カメラ、三脚、照明などがあればうまく商品のアピールができるでしょう。ただし、撮影機材はピンキリです。例えばカメラを一眼レフにするとなれば、10万円程度の資金が必要になってくるでしょう。しかし、最近はスマホのカメラでも十分画質が良いので、必要に応じて撮影機材を揃えてください。

また、自分で撮影するのが不安だったり、商品数が少ない場合はプロのカメラマンへの依頼も検討してみてください。

画像編集のソフト「0円〜」

商品画像の編集やPR画像を作成するにあたり、画像編集のソフトも必要不可欠です。

GimpやPhotpeaなど無料のソフトでも、最低限の編集はできるでしょう。また、CanvaやPabloなど最近ではスマホアプリでも高性能なソフトが存在します。

よりハイレベルな画像編集やバナー作成、チラシ作成には、AdobeのPhotoshopやIllustratorを導入しておけば間違いありません。ただし学習に時間がかかるので、商品数が少ない場合や資金に余裕がある場合はプロに依頼しても良いでしょう。

会計ソフト「0円〜」

ネットショップでは、個人でも法人でも決算書が必要となります。そのため、会計ソフトの導入も必要です。エクセルや帳簿などで管理することもできますが、手間やミスを減らすためにも会計ソフトの導入がおすすめです。

会計ソフトで代表的なのは「弥生会計」「会計王」などで、3万円前後で購入できます。それに対してクラウド型は「マネーフォワード」「Freee」などが有名です。こちらは無料〜千円程度となっています。使い勝手の良さや、目的、状況に合わせて選ぶようにしてください。

固定電話「月額0円〜」

特定商取引法に基づき、運営者の電話番号の記載が義務付けられています。携帯電話での登録も可能ですが、できれば固定電話の番号が望ましいです。固定電話の番号があると、お客さんから見たショップの信頼度が上がるからです。

通常の市外局番付きの固定電話番号を取得するとなると、月額2650円程度が必要です。ただし、インターネット回線によっては電話番号を付与してくれる場合もあるので、その場合は無料で使えることもあります。詳しくは、お使いのインターネットプロバイダーに問い合わせてみてください。

FAX「1000〜2000円程度」

ネットショップでは、FAXを使用する頻度は多くありません。しかし高齢の方はFAXを好む傾向があります。取り扱う商品によっては、機会損失を防ぐためにもFAXを導入しておいて損はないでしょう。

FAXを導入するなら、パソコンまたは、スマートフォンを使い、インターネット回線を通じてFAXを送受信できるインターネットFAXサービスの利用をオススメします。初期費用、月額ともにぐっとコストを抑えられます。

ネットショップの開業で必要な物を揃える資金は10万〜が目安

ネットショップ開業のための物を揃えるのに必要な資金は、10万円〜が目安です。パソコンを入れると10万を超えてくる計算となります。もしも手持ちの物があれば、もっと資金を抑えることも可能でしょう。

開業資金は潤沢なことに越したことはありませんが、あまり設備にとらわれる必要はありません。最新の高スペックな物を揃えなくても十分に開業できますので、無駄なところや既存の設備で足りるようならそれで大丈夫でしょう。

ネットショップ開業資金を決めるのに大切なのは「損益分岐点」

ネットショップ開業資金を決めるのに大切なのは「損益分岐点」

ネットショップ開業のためにどれだけの資金が必要なのか、どこまで初期投資をすれば良いか悩むこともあるでしょう。そこで指標になるのが「損益分岐点」です。損益分岐点とは、売上高と費用が等しくなる点のことです。損益分岐点を知ると、いつ売上高が費用を上回るのかがわかるので、開業資金決定の目安が付けやすいでしょう。

費用に関しても、慎重に決定する必要があります。例えば、パソコンを新しく購入する際でも、10万のパソコンを買うか25万円のパソコンを買うか大きく損益分岐点や効率、運用資金まで変わってきます。高スペックなパソコンを買う必要はないと感じるかもしれませんが、例えば動画や画像の編集をするのであれば、ある程度のスペックは欲しいところです。そうなれば、10万円のパソコンでは物足りなくなってしまう可能性もあるでしょう。

このように、必要な物をただ揃えるだけでなく、将来的な用途なども考えて購入を決定してください。それにより損益分岐点の精度が増すので、開業資金の決定に役立つでしょう。

ネットショップの開業資金が足りない時は?5つの方法

ネットショップの開業資金が足りない時は?5つの方法

ネットショップの開業資金は、実店舗の開業に比べると少なくてすみます。しかしそれでも、開業資金が集まらない場合もあるでしょう。

副業やダブルワークでネットショップの開業を目指している場合は特に、資金繰りに悩んでしまいます。ネットショップの開業資金が足りない時は、以下の5つの方法を視野に入れてください。

1.抑えられる費用を見つける

2.オークションやフリマアプリを利用する

3.アルバイト、パート、副業をする

4.自治体及び補助金を申請する

5.金融機関に融資を申請する

それぞれについて解説しますので、資金調達の参考にしてください。

  1. 抑えられる費用を見つける

開業するにあたって必要な物やサービスをリストアップしたら、そこから抑えられる費用がないかを見つけてみましょう。例えば、パソコンのスペックを少し低くしてみたり、カメラを買わずに普段使っているスマホにしたりするなどです。

また、ネットショップのシステムを外注化して必要費用としている場合、ご自身でチャレンジしてみるのもひとつの方法です。例えば、オープンソースのネットショップを立ち上げるのであれば専門知識を持ったプロの手助けが必要ですが、ASPなら少しの勉強でネットショップを立ち上げられます。

必要な費用を無理に削ることはありませんが、抑えられる費用があれば思い切って削るのもひとつの方法です。

  1. オークションやフリマアプリを利用する

手持ちのいらない物を、オークションやフリマアプリで売って資金を増やすという方法もあります。大きく稼ぐことは難しいかもしれませんが、効率良く資金を増やせる場合もあります。

また副産物として、ネットショップ運営のノウハウや世間の動向を知れるということも期待できます。巷で何が人気でどんな商品が売れているのかを知ることは、ネットショップ経営者の基本です。情報収集をするという意味でも、オークションやフリマアプリの利用を推奨します。

  1. アルバイト、パート、副業をする

ネットショップの開業資金を集めるのに一番手っ取り早い方法が、アルバイトやパート、副業をすることです。

ネットショップ運営の勉強に時間をかけたいのであれば、クラウドソーシングなど時間の融通がききやすい仕事をすることをおすすめします。

今の自分に足りないのは資金なのか知識なのかを見定めて、アルバイトやパート、副業の検討をしてみてください。

  1. 補助金や助成金を申請する

ネットショップの開業資金として、国や自治体から補助金や助成金を受け取ることも可能です。常に申請を受け付けているということはありませんので、定期的に中小企業庁の「補助金等公募案内(https://www.chusho.meti.go.jp/koukai/koubo/index.html)」を見ておくと良いでしょう。うまくいけば、ノーリスクで資金調達が可能となります。

しかし国や自治体からの補助金や助成金は、条件を満たせば誰でも申請できるので、応募が殺到する可能性があります。その上、事業計画もしっかり作り込めていなければいけません。甘い見通しの事業計画では却下されてしまう可能性があるので、補助金や助成金をどのように使うのか、損益分岐点はどこなのか、どのような事業をするのかなどをしっかり固めておくことが大切です。

  1. 金融機関に融資を申請する

ネットショップの開業資金として、金融機関に融資の申請をすることも検討してください。ただし金融機関に融資を申請する際には、事業計画や資金の用途、将来の展望などもしっかり書類にまとめておく必要があります。

金融機関から信頼を得なければ資金の融資は行われませんので、しっかり事業計画を練ってプレゼンするようにしてください。

6.クラウドファンディングを活用する

クラウドファンディングとは、「群衆(クラウド)」と「資金調達(ファンディング)」を組み合わせた造語です。「インターネットを介して自分の活動や夢を発信することで、不特定多数の人々から少額ずつ資金を調達する」ことを指しています。

クラウドファンディングでは、支援に対する返礼として新商品やサービスの提供を約束するのが一般的です。

新規性の高い商品や、社会的な意義性のある商品を販売する場合は、クラウドファンディングによる資金調達も視野に入れてみてください。

まとめ

まとめ

ネットショップの開業資金についてまとめました。

実店舗と違い、比較的低リスクで商品の販売をはじめることが可能です。最近では国内外のASPサービスの充実もあり、個人や企業のスモールビジネスとしてもネットショップを開業するケースが増えてきました。ネットショップ開業のハードルがどんどん低くなっているのです。しかしそれは、ライバルも多いということの裏返しでもあります。ライバルに埋もれてしまわないためにも、計画的に資金計画が必須です。

また、競合は企業だけではありません。個人のクリエイターが増えていることもあり、企業に属さずに販売活動をする方も増えています。中には特定のファンが付いているクリエイターもいるため、ライバルの数はこれからも増える一方でしょう。

それでも、自分のネットショップを持つということはとても楽しいものです。商品を販売する楽しさもあれば、戦略を練る楽しみもあります。ネットショップの可能性は今後も広がっていくことが予想されるので、まずは開業資金をうまく調達してスタートダッシュを切れるようにしてください。

IT導入補助金

\あなたのお悩み、私たちが解決します!/

「売り上げに貢献できるECサイトを作りたい!でも、どこから手をつければ良いかわからない…」
「ネットにある情報が多すぎて、どの施策が私に合っているか分からない…」

このようなお悩み、お持ちではありませんか?

jpholic株式会社は、30社を超えるECコンサルティング実績や自社ECの運営経験をもとに、
多くのお客様の売上増加に貢献しています。

私たちの専門家チームが、あなたのECサイト制作を丁寧にサポート。
サイト設計からSEO対策、デザイン、運営戦略までトータルでお手伝いします。

私たちと一緒に、ECサイト制作の一歩目を踏み出しませんか?

EC(ネットショップ)をいまからはじめる
EC NOW
タイトルとURLをコピーしました