ECサイトを運営するにあたって、売上や集客のアップは永遠の課題です。さらに、ライバルは増えている傾向にあり、たくさんの新規ECサイトが立ち上がっています。その中で「どうやって自店舗を目立たせれば良いか」「どうやって商品をPRすれば良いか」と頭を悩ませている方も多いのではないでしょうか。
今回の記事では、お客さんへの訴求、PR、集客、売上アップに効果が見込める「動画」について解説していきます。
動画を使うことによって他社と差別化を図れたり、自店舗のブランディングに活かすことも可能です。ぜひ参考にしてみてください。
編集者
JPholic株式会社 ECNOW 編集部
ECNOWはJPholic株式会社が運営する、
ネットショップ情報メディアです。
30社を超えるECコンサルティング実績や自社ECの運営経験をもとに、
「これからECをはじめる」「ECをいまよりもっと活用したい」という声にお応えします。
ECサイトで動画を活用する3つのメリット
ECサイトで動画を使ったほうが良い理由を、3つ紹介します。
- 実際の使用感を伝えられる
- ショップのオリジナリティ(独自性)を出せる
- ECサイトへの流入者数が増える
1. 実際の使用感を伝えられる
ECサイトでの買い物は一般的に商品を手にとってみることができません。そのため、いざ商品が届いたら色味やサイズなど思っていたものと違ったというケースも。商品を手にとって確認できないことが不安要素となり、購入を躊躇してしまう場合も少なくありません。
動画の活用は、そのような「お客様の不安」を払拭できます。動画の情報量は文字の5000倍といわれ、1分間の映像には、文字情報に換算して約180万文字分の情報量があるとのこと。従来の写真とテキストだけでは伝えきれなかった「色」「サイズ」「質感」などの商品情報を、しっかりとお客様に届けることが可能です。
また、動画は商品ベネフィットの理解を促します。つまり、お客さんが「商品を買った自分の未来」を想像しやすくなるのです。実際に自分が使っている姿を想像してワクワクしてもらえれば、きっとお客さんの購買意欲も上がることでしょう。
2. ショップのオリジナリティ(独自性)を出せる
ECサイトでは他社と商材が被ってしまうことも多々あります。そんなときに大切になってくるのは「そのショップならではのオリジナリティー」です。
動画はショップのオリジナリティ(独自性)を発揮させるツールにもなります。例えば、商品へのこだわりやショップの想いといったメッセージを動画で伝えることもひとつの方法です。お客様の共感を得ることで「このショップで買おう!」を後押しできます。
また、実際に商品を購入したお客様へのサポート効果もある使い方の動画は、オリジナリティーがありつつも親切なECサイトとして信頼性を高める効果も期待できるでしょう。
3. ECサイトへの流入者数が増える
動画の活用はECサイトへの集客にも大きな効果が見込まれます。具体的な理由は以下の3つです
- 精読率が向上し、SEO効果が期待される
- ページの品質が向上し、SEO効果が期待される
- 検索エンジン以外からの流入を獲得できる
精読率が向上しSEO効果が期待される
ひとつ目の効果は、ユーザーの検索意図に合致する動画をショップ内に配置することで精読率(ウェブページの中でどこまで読まれていたかを示す指標)や滞在時間が向上することです。
精読率の高さや滞在時間の長さは、ユーザーにとって役立つ情報を備えているとGoogleに評価され、検索順位の向上が見込まれます。
ページの品質が向上し、SEO効果が期待される
ふたつ目の効果は、埋め込んだ動画によって、ページの品質が高いとみなされる可能性があることです。
例えば、商品を実際に使っている様子やサービスを提供している様子を動画で見せることで、ユーザーにその商品を使用するリアリティが芽生えて、購入というアクションへと繋がるでしょう。(=エンゲージメントが高いページという評価に。)
結果的にその商品ページがユーザーに有益なものとGoogleに評価され、キーワード順位が上がりやすくなる可能性があります。
検索エンジン以外からの流入を獲得できる
通常ECサイトはGoogle検索など「オーガニックチャネル(自然検索)」からお客さんが流入します。
しかし、例えばYouTubeなどへ動画をアップロードしていた場合、YouTubeからECサイトに飛んできてくれる可能性があるのです。さらに、YouTubeからわざわざECサイトにきてくれるということは、それだけ大きな見込み客であると考えられます。YouTubeで人気が出れば、大きな流入経路となるでしょう。
また同様の動画を編集してInstagramなどの他SNSに展開することや、動画広告として活用することも可能です。
今の時代、情報を調べる方法はGoogleだけではありません。YouTubeやSNSを活用して情報収集することが一般化してきました。より多くの層に情報を届けるためにも、ぜひ動画をYouTubeやSNSで公開しておきましょう。
ECサイトで動画を活用する2つのデメリット
ECサイトで動画を活用しても、少しのデメリットがあります。
- 手間とコストがかかってしまう
- スキルの習得に時間がかかる
大きなデメリットではありませんが、これから動画制作を始めようとしている方は参考にしてください。
1. 手間とコストがかかってしまう
動画を作る際には、手間とコストがかかってしまいます。例えば撮影用のカメラや、動画編集ソフトも必要経費としてかかりますし、動画編集する時間も必要となります。とはいえ、それも広報活動やPRのためと考えれば、割いても良いコストと考えることもできます。
2. スキルの習得に時間がかかる
動画を作る際には、動画編集やカメラ撮影のスキルが必要となります。それらのスキルはすぐに習得できるものではないので、学習する意欲と時間が必要となるでしょう。PRのために必要なスキルと考えて、集中して覚えていくことをおすすめします。
ECサイトで動画を活用した時の効果7つ
ECサイトで動画を活用した時の効果を7つご紹介します。
- 文字や画像よりも魅力が伝わる
- ベネフィット(=利益)を想像させやすい
- 拡散される可能性が上がる
- ブランディングに貢献する
- 返品の可能性を減らすことができる
- 使い方や活用方法などをレクチャーできる
1. 文字や画像よりも魅力が伝わる
動画は視覚と聴覚に訴えかけられる表現手法です。1分間に伝達できる情報量はWebページ数千ページ分にも匹敵するとされ、ユーザーはより短時間で必要な情報を入手することができます。
テキストや画像だけでは伝えにくい商品の魅力も動画にすることでしっかりとお客様に届けることが可能です。
2. ベネフィット(=利益)を想像させやすい
動画で商品をPRすることによって、お客さんのベネフィット(=利益)を想像させやすくなります。ベネフィットが想像できると、お客さんの購買意欲はぐっと上がります。
例えば、掃除機の購入を検討しているお客さんには、実際にゴミを吸っているシーンなどの機能面だけではなく、その掃除機を使うことでどれだけ部屋がきれいになってQOL(生活の質)が上がるかを動画にしてあげるとよいでしょう。わかりやすくベネフィットを想像させることによって、お客さんの購買意欲を高めることができます。
3. 拡散される可能性が上がる
動画コンテンツの利点の1つに、拡散力の高さがあげられます。YouTubeの他、TwitterやInstagramといったSNSとの相性もよく、リツイートやシェアによって拡散されやすいコンテンツです。
動画コンテンツの質の次第では、SNSを通じ潜在顧客にリーチすることも可能です。
4. ブランディングに寄与する
ブランディングは一言でいうならば「差別化」です。数あるネットショップの中から選ばれるネットショップになるためには商品の善し悪しはもとより、「共感を得られるショップ」である必要があります。
動画の活用はショップの理念や世界観を直感的に伝えることに役立ちます。動画は受動的に情報を得ることができるため、メッセージが伝わりやすくなるためです。
5. 返品の可能性を減らすことができる
動画で商品を紹介することにより、返品の可能性を減らすことができます。なぜなら動画の活用により商品に対するイメージのミスマッチを防ぐことができるからです。
返品は、ECサイトの悩みの種のひとつでしょう。返品のリスクを少しでも下げるために、動画でリアルな様子をできるだけ伝えておくようにしてみてください。
6. 使い方や活用方法などをレクチャーできる
動画は、取扱説明書の代わりにもなります。そのため、商品説明として動画を用意しておけば、お客さんからとても親切なECサイトとして認めてもらえるのです。例えば組み立て式の商品などは、動画で説明してあげたほうがお客さんにも喜ばれます。それにより問い合わせやクレームも減るので、カスタマーサポートの手間もカットできます。
ECサイトに動画を活用している参考事例
ECサイトの集客やPRに動画を活用している企業、ブランドはどんどん増えてきています。以下で活用事例を紹介しますので、参考にしてみてください。
- シャツの専門店「ozie」
- 竹材専業メーカー「竹虎」
- 祭り用品「祭すみたや」
- メンズアパレル「Dcollection」
- ファッション通販「ニッセン」
- YouTuberグッズ販売「MUUU」
- Abema TV通販「ABEMA Shopping」
代表的なECサイトは上記の7つです。自社ECサイトに取り入れられるポイントを探してみましょう。
シャツの専門店「ozie」
「ozie」は、オリジナルのシャツやアイテムを販売しています。YouTubeにてスーツにまつわる動画を配信しており、ブランディング、商品のPR、雑学などをうまく掛け合わせています。
YouTubeチャンネル:https://www.youtube.com/user/oziejp
竹材専業メーカー「竹虎」
竹を材料にした様々な商品を販売しているのが、竹財専業メーカーの「竹虎」です。YouTubeに投稿している動画のテーマは、もちろん「竹」です。視聴者が興味を持つような小ネタをはじめ、竹職人の技などについても公開しています。
HP:https://www.taketora.co.jp/
YouTubeチャンネル:https://www.youtube.com/user/taketora1894
祭り用品「祭すみたや」
祭り用品専門店という珍しいECサイトです。こちらのECサイトでも、動画をうまく活用しています。お祭りはめったにないものなので、使用方法や着用方法がわからないという方も多いです。そのような方向けの動画がとても人気を集めています。動画をきっかけに実店舗に足を運ぶ人も増えており、お店全体の活性化にも繋がっています。
HP:https://www.sumitaya.co.jp/
YouTubeチャンネル:https://www.youtube.com/user/matsurisumitaya
メンズアパレル「Dcollection」
メンズアパレルの「Dcollection」はメンズコーデ術や年代別の着こなしなどを動画にして多くの視聴者を獲得しています。自社商品のPRだけではなく、男性の服装に関する悩みを解決する動画を公開していることが特徴的です。
HP:https://www.clubd.co.jp/home
YouTubeチャンネル:https://www.youtube.com/c/ClubdCoJp
ファッション通販「ニッセン」
ファッション通販で有名な「ニッセン」も動画を活用しています。ECサイト上で雑貨や日用品などの活用方法を紹介しており、ターゲットの関心を集めています。YouTubeにはプロモーションビデオ風の動画やテレビCMがアップロードされています。
YouTubeチャンネル:https://www.youtube.com/user/nissenOfficial
YouTuberグッズ販売「MUUU」
「MUUU」は、YouTuberのグッズを販売しているECサイトです。MUUUの場合は動画を活用しているというよりも、動画がメインとなっているのも特徴的です。YouTuberのグッズをまとめるサイトとして役割を果たしています。またYouTuberの方たちも積極的に商品の宣伝をするので、ファンの取り込みに成功しています。
Abema TV通販「ABEMA Shopping」
アニメ、ドラマ、エンタメ、ニュースなどを配信している「Abema TV」も、ECサイトの運営に力を入れています。元々動画が得意なAbema TVなので、動画のクオリティも非常に高いです。エンタメ要素を組み込んだ動画は、見る人に楽しさとワクワクさを与えてくれます。その相乗効果として、商品の購買意欲も高まっていくでしょう。
HP:https://www.abemashopping.jp/
YouTubeチャンネル:https://www.youtube.com/channel/UCw9vlwDLGet7g9w3AvBQA7Q
【番外編】YouTubeでファンがつけば広告収入も期待できる
動画を活用するとなれば、アップロード先はYouTubeにするのが妥当なところでしょう。ユーザー数が多いため、たくさんの人の目にとまる可能性が高いからです。そしてYouTubeに投稿する大きなメリットのひとつとして「広告収入」があります。商品を売るだけではなく、動画を見てもらうだけで収益が上がるので、副収入が期待できるでしょう。本来の意図とは違ってくるかもしれませんが、広告収入という副産物があるということも頭に入れておきましょう。
まとめ
今回は、ECサイトには動画の活用がおすすめということをお伝えしました。動画を作成するのには手間やコストが多少かかりますが、その分の効果は見込めます。かつてはテレビCMぐらいでしか動画で商品を訴求できませんでしたが、YouTubeの普及によって動画でのPRは一般的なものとなっています。
また、5G時代の到来も後押しし、動画での情報収集はスタンダードになりつつあります。他社やライバルと差をつけたり差別化するために、動画を活用することをおすすめします。