昨今、便利なサービスも増えてきて誰でも簡単にネットショップを開業できますが、事前準備を怠ると安定して売上を立てることは困難です。とはいえ、何から手をつければいいのかがわからない方もいるでしょう。
この記事では、ネットショップ開業に必要な準備をわかりやすく解説します。ネットショップで開業を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
編集者
JPholic株式会社 ECNOW 編集部
ECNOWはJPholic株式会社が運営する、
ネットショップ情報メディアです。
30社を超えるECコンサルティング実績や自社ECの運営経験をもとに、
「これからECをはじめる」「ECをいまよりもっと活用したい」という声にお応えします。
ネットショップと実店舗の違いとは?
まずは、ネットショップと実店舗の違いを解説します。ネットショップの特徴を知れば、今後に必要な準備がイメージしやすいでしょう。
商品の販売方法
実店舗は商品を店に出せばすぐに販売できますが、ネットショップで販売するためには、初めに商品ページを作成しなければなりません。
実店舗では、顧客が自ら商品を手に取って購入を検討します。一方、ネットショップの場合、顧客自身が直接商品に触れられないため、商品に関する情報を店側が提供しなければなりません。ネットショップで商品を購入してもらうには、商品説明文やショッピングカートなどが必要です。
商品を撮影したり、文章で説明したりと、仕入れから販売まで時間がかかる点がネットショップの特徴だといえます。
業務時間
実店舗では、決まった営業時間や定休日に合わせて営業します。自分たちで決められる場合や、出店場所によって決まっている場合もあるでしょう。
皆さんも、「せっかく店に訪れたのに定休日でしまっていた」「すでに営業時間外だった」といった経験がある方もいるのではないでしょうか。一方、ネットショップの場合、24時間365日、商品の閲覧や購入が可能です。
ネットショップでは対面による接客はないものの、注文の確認やメールの返信といった業務が発生します。ネットショップの業務自体は、実店舗と同じような営業時間での作業が可能です。
ただし、注文数が多くなると業務にかかる時間も増えるため、人員の増加を検討する必要があります。
集客方法
実店舗の場合、とおりがかりに偶然見つけた人が来店する場合も少なくないでしょう。一方、開業したばかりのネットショップでは、偶然による来店者はほとんどいません。
ネットショップは場所を選ばずに、全国の消費者をターゲットにできますが、それはほかのネットショップも同じです。数多くのネットショップから自店に来店してもらうには、集客方法に工夫が必要となります。
ネットショップの主な集客方法は、SEO(検索エンジン最適化)やSNS、ブログやネット広告などです。SEOとはSearch Engine Optimizationの略語で、GoogleやYahoo!といった検索エンジンで上位表示するための対策を意味します。
ただし、SEOは即効性のあるものではないため、継続的におこなわなければなりません。また、SNSやブログでの情報発信は、実店舗の集客方法としても重要となります。
今や多くの人に馴染みのあるSNSは、拡散されることで大きな集客効果が期待できます。そのため、実店舗とネットショップを問わず、継続的に情報発信をしていくことが大切です。
ネットショップ構築サービスの種類
ネットショップには、さまざまな種類があります。インターネット上で商品を販売するには、初めにどのサービスを利用するかを決めなければなりません。
事業の規模や扱う商品に適したネットショップ構築サービスを選びましょう。ネットショップの種類は大きくわけると、以下の3つです。
- ASPカート型
- ショッピングモール型
- ソフトウェア型
それでは、各特徴を見てみましょう。
ASPカート型
ASPカート型は、出店に必要なシステムをレンタルする方法です。実店舗でたとえると、居抜き物件を借りた出店だといえます。
システム仕様の範囲内なら、自身の好きなようにデザインや機能設定をすることが可能です。代表的なASPカートは、MakeShopやBASE、Shopifyなどがあります。
ASPカート型では、競合と同じWebサイト内にショップを出店しないため、ほかの商品と比較されず価格競争になりにくい点が特徴です。自社サイトといっても、特にサーバーを準備する必要はなく、レンタルすることによって簡単かつ低コストで出店できます。
利用しているASPカートのシステム内であれば、デザインや機能を自由にカスタマイズし、ショップのイメージに合ったサイト作成が可能です。
ショッピングモール型
ショッピングモール型は実店舗でたとえると、ショッピングセンターの一画を借りてテナント出店するようなものです。実店舗のテナントにかかる賃料と同じで、Amazonや楽天市場といった既存のECサイトに出店料や手数料を支払います。
ショッピングモール型の特徴は、Amazonや楽天市場といった高い知名度があるモールを利用すると、自店の信頼性が上がり高い集客力が見込める点です。ネットショップでの実績がなくても、モールの知名度を利用して出品できるため、集客がしやすくなります。
サイト構築やドメインを取得せずとも、ネットショップの出店が可能です。モールの担当者からアドバイスやサポートを受けられる場合もあるため、ITの知識がなくてもはじめやすいのがメリットです。。
ソフトウェア型
ソフトウェア型は、ASPカート型より本格的なサイト構築が可能です。実店舗でたとえると、土地を購入し、店舗の設計や建設をおこなうものだといえます。
初めにドメイン取得とサーバー契約をおこない、パッケージ型のソフトウェアをインストールし、ネットショップを開設。ソフトウェア型は、ASPカート型やショッピングモール型に比べて、自由度の高い方法です。
イチから作成するため、オリジナル性の高いネットショップを構築でき、ASPカート型よりも独自性を出せます。ソフトウェアさえ購入すれば、ASPカート型やショッピングモール型よりランニングコストが低い点も特徴です。
一方で「ASPカート型」「ショッピングモール型」よりも初期構築のハードルの高さがデメリットです。ドメインやサーバーの取得から、セキュリティ対策など、運用者には高いITリテラシーが必要となります。
ネットショップ開業に必要な6つの準備
ネットショップ開業に必要な準備は、主に以下の6つです。
- ネットショップのコンセプトを決める
- ネットショップの形態を決める
- 商品をアピールする写真を準備する
- 集客方法を考える
- 決済方法を決める
- 配送や梱包を準備する
多くの人に利用してもらい、売上を上げるには、顧客から信頼されることが大切です。まずはショップの土台を固め、徐々に信頼性を高めましょう。
それでは、ネットショップ開業に必要な準備を解説します。
1.ネットショップのコンセプトを決める
初めにネットショップのコンセプトを決めましょう。ネットショップの数は非常に多いため、ショップのコンセプトを明確にし、ユーザーに興味を持ってもらえるようにします。
市場調査を念入りにおこない、ターゲットにするユーザーを絞りつつ、ニーズに合ったショップにしましょう。
2.ネットショップの形態を決める
ネットショップの形態は大まかにわけると、モール出店と自社サイト(ASPカート型、ソフトウェア型はここに含まれます。)の2種類です。有名なモール型ECサイトは、Amazonや楽天市場、Yahoo!ショッピングが挙げられます。
モール出店は、自社サイトで出店するよりコストがかかりますが、モールの知名度を活かし多くの人たちに認知されやすくなります。しかし、モールごとの規制や方針が決まっているため、ほかのショップと差別化しにくく、リピーターができにくい点も特徴です。
自社サイトでの出店は、コストを最小限に抑えつつ、ショップ独自のサービスなどを提供できます。しかし、開業当初は知名度がほとんどないため、集客に苦労する可能性があるでしょう。
3.商品をアピールする写真を準備する
商品の売上やショップの知名度を上げるには、商品のアピールが欠かせません。実店舗と異なり、ネットショップではユーザーが商品に触れられないため、商品写真が非常に重要です。
現在では、カメラ機能に特化したスマートフォンを使用して撮影する人も多く、初心者でも比較的簡単に魅力的な写真が撮れるでしょう。
4.集客方法を考える
前述した通り、ネットショップでは集客方法が非常に重要なポイントです。ネットショップにおすすめの集客方法には、以下があります。
- SEO(検索エンジンを意識して、検索結果が上位になるために対策)
- SNSマーケティング(FacebookやInstagram、Twitterなどを利用)
- リスティング広告(広告代金を支払い、検索結果が上位になるようにする方法)
- アフィリエイト広告(課金型の広告代金を支払う方法)
インターネットの普及により、欲しい物や行きたい場所を調べる際には、多く人がGoogleやYahoo!を利用します。そこで上位表示されれば、クリック率が上昇し、大きな集客効果が得られるでしょう。
しかし、集客にはコストが非常にかかるため、イニシャルコストを少しでも抑えたい人には大きな出費といえます。そこでおすすめなのが、SNSマーケティングです。
ショップのアカウントを作成し、情報発信を続けることで徐々に集客力が上がります。初めは得られる効果が少ないですが、フォロワーが増えればリピーター獲得も可能です。
5.決済方法を決める
ネットショップで人気の高い決済方法は、クレジットカード決済です。ほかには、代金引換やコンビニ後払いといった決済方法もあります。
振込払いと異なり、クレジットカード決済や代金引換、コンビニ後払いは入金を確認せずに商品を発送できる点が大きな特徴です。顧客からしても簡単に決済でき、素早く商品を購入できるため、リピート率が高くなります。
利用者が一番多い決済方法はクレジットカード決済です。ネットショップを開業する際には、各種カード会社に対応したシステムを導入し、決済時のトラブルを防ぎましょう。
6.配送や梱包を準備する
実店舗での販売は基本的に梱包のみですが、ネットショップでは配送も必要です。丁寧に梱包し、指定した時間帯に商品を届けることがが求められます。
発送方法や梱包に関する情報は、ショップ内で開示することで顧客の安心や信頼の獲得につながるでしょう。
ネットショップを小規模で開業するメリット・デメリット
ネットショップは実店舗に比べて、費用や労力を抑えることが可能です。ただし、ネットショップでも最初から大きな規模で始めようとすると、それなりに費用がかかるでしょう。
そこで、ネットショップを小規模で開業するメリット・デメリットを解説します。
メリット
ネットショップを小規模で開業するメリットは、それほど大きな費用がかからない点です。ネットショップを運営するには、以下のような費用がかかります。
- 仕入れ費用
- 人件費
- システム費用
- 倉庫費用
販売する商品の仕入れ費用は、必ずかかります。大規模でネットショップを開業すると、実店舗とは異なるネットショップ用の在庫を確保する必要もあるでしょう。
したがって、在庫を置く場所や、梱包・発送する従業員が足りず、想定以上に人件費や倉庫費用が発生する場合もあります。ネットショップ・実店舗ともに、規模が大きくなるほど、費用や労力が必要です。
一方、小規模でネットショップを開業すると大規模で開業するより、イニシャルコストやランニングコストを抑えることができます。ネットショップの開業は、現在いる従業員で対応できる範囲から始めて、徐々に拡大する方法がおすすめです。
デメリット
ネットショップを少ない資金で開業するデメリットは、在庫切れをおこしてしまうリスクがある点です。通常、売上が立ってから入金されるまでに時間がかかるので、資金が少ないために十分に仕入ができないと、せっかくの販売機会を逸してしまう可能性があります。
一方で、はじめから多くの資金を使って在庫を確保できれば、急な注文の増加にも対処でき、機会損失を逃しません。さらに、余剰資金を使い人材や集客へ投資をすることで、より大きな売上が見込めるでしょう。
とはいえ、運営に慣れていない状態での大規模なネットショップの開業は注意が必要です。時間や手間がかかるだけでなく、リピーターにつながらなかったり、クレームが発生したりする可能性もあるので、初心者は小規模からはじめるのがおすすめです。
ネットショップ開業における必要事項
ネットショップを開業するにあたり、必要事項は以下の3つです。
- 出店場所の決定
- 商品ページの作成
- サイト運用の担当者を決める
それでは、3つの必要事項を解説します。
出店場所の決定
まずは、ネットショップを出店する場所を決める必要があります。出店場所は、Amazonや楽天市場、Yahoo!ショッピングといったオンラインモールと、自社サイトの2種類です。
実店舗でたとえると、ショッピングモールや百貨店に出店するか、独立した路面店に出店するかの選択だといえます。
商品ページの作成
ネットショップで商品を販売するには、商品ページの作成が不可欠です。商品ページには、注文商品をショッピングカートに入れる機能や、決済方法・配送方法の選択ができる機能が必要になります。
オンラインモールやネットショップ構築サービスでは、ショッピングカート機能がもともと付いているため用意する必要はありません。各商品ページを作成する際には、商品画像や説明文が重要になります。
商品の特徴をわかりやすく伝えるために、撮影時には、全体と詳細がわかる画像を用意しましょう。
サイト運用の担当者を決める
ネットショップ運営には、以下のような業務が発生します。
- 商品ページの作成
- 受注対応
- 出荷業務
- 問い合わせメールの対応
ネットショップを開業する際は、事前に各業務の担当者を決めることをおすすめします。実店舗にはない業務も多いため、事前に担当者を決め、業務の漏れを防ぐようにしましょう。
小規模で開業したネットショップの場合は、実店舗で接客する合間にネットショップの業務を同時におこなうことも可能です。認知度が上がり、安定した売上が立てられるようになったら、各業務の専属スタッフを雇うことも検討してみてください。
十分に人員を確保し運営できれば、仕入れを増やしネットショップの規模を徐々に拡大できるでしょう。
成功しているネットショップの共通点
毎月売上が安定しており、多くの顧客を持つような成功しているネットショップには、以下のような共通点があります。
- 信頼できるサイト
- サイトから離脱されないように工夫をしている
- 集客を工夫している
それでは、成功しているネットショップの特徴を詳しく見ていきましょう。
共通点1.信頼できるサイト
直接商品を見て購入できないネットショップにおいて、ショップの信頼度は非常に重要です。特に、開業当初で知名度が低い状態の場合、少しでも不安を感じるとユーザーは商品を購入しないでしょう。
信頼できるサイトであることをユーザーに伝える方法は、主に以下が挙げられます。
- 電話番号の表示
- 顔写真の掲載
- 後払い決済の導入
ショップの電話番号を表示すると、不安を減らし購入率を上げられるだけでなく、Web申し込みから離脱するユーザーを電話注文へ誘う効果もあります。とはいえ、電話番号を表示すると業務に負荷がかかると懸念している方もいるでしょう。
そのような場合は、よくくる問い合わせをFAQ(よくある質問)として掲載するのもひとつの方法です。また、作り手や売り手の顔を掲載することで、ユーザーの不安感を低下させ、購入率アップにつなげられます。
さらに、後払い決済を導入すれば、初めて商品を購入する方でも安心して利用できるでしょう。
共通点2.サイトから離脱されないように工夫をしている
成功しているネットショップは、サイトからユーザーを離脱させないように以下の工夫をしています。
- 買い物かごボタンを工夫
- 決済ページの工夫
- 購入者の情報入力を省く
買い物かごボタンの大きさや色によって、ボタンのクリック率は変動します。小さいボタンだと、ユーザーはマウスカーソルを合わせづらかったり、ボタンに気づかずページを閉じたりする可能性があるでしょう。
大きなボタンを使用することに加えて、単品注文の比率が高いショップでは「すぐに注文する」、複数の商品注文が多いショップは「いったんカートに入れる」ボタンが効果的です。
また、決済ページの横幅や文字サイズ、色もユーザーが見やすいように工夫しましょう。決済ページにステップ画像を表示させると、ユーザーが情報を入力しやすくなるため、離脱率を下げることが可能です。
さらに、LINEPayやAmazon Payなどの決済方法を導入すると、購入者の情報入力が不要なため、売上が上がりやすくなります。
共通点3.集客を工夫している
ネットショップの集客で必須といえるSEOにおいて、簡単かつ効果が見込める方法のひとつが、titleタグにキーワードを設定する方法です。SEOは日々、最新情報が更新され難しいと懸念されがちですが、titleタグのキーワード設定をおこなうだけでも、効果が期待できるでしょう。
キーワード設定のポイントは、自店のターゲットを決め、顧客の気持ちになって、どんな検索語句を調べるのかを考えることです。顧客のイメージを具体的にすると、顧客が知りたがっている情報が明確になります。
失敗しているネットショップの共通点
開業する前に、失敗するネットショップの共通点も確認しておきましょう。立ち上げたものの、商品が売れず撤退したショップの共通点は以下の3つです。
- 何となく始めた
- 集客方法をわかっていない
- リピーターが少ない
失敗したネットショップをもとに、気をつけないといけないポイントを抑えておきましょう。
共通点1.何となく始めた
現在では、誰でも簡単にネットショップを開業できるようになりました。しかし、自店のターゲットや販売する商品、販売方法をしっかりと考えずにはじめる方も少なくありません。
コンセプトを明確にせずに何となくネットショップを始めると、商品がまったく売れず撤退するケースがほとんどです。コンセプトを決めると、メインとなる顧客を絞れるため、顧客の立場になって何が欲しいのかをイメージしやすくなります。
さらに、デザインやコミュニケーション、商品開発などを自社の世界観に統一できるため、コンセプトを考えることは非常に重要です。
共通点2.集客方法をわかっていない
ネットショップに限らず実店舗においても、集客は必要です。しかし、集客方法がわからない人もいます。
ECモールへの出店ならまだしも、それ以外の選択肢であれば、集客は必須です。実店舗の場合は偶然見つけた人に立ち寄ってもらえますが、ネットショップでは集客方法を工夫をしないと誰にも見てもらえません。
まずは、集客方法を決め、自店の認知度や信頼度を高めることを優先しましょう。
共通点3.リピーターが少ない
リピーターが少なく、対策できていない点も失敗するショップの特徴です。効果的な集客で新規のユーザーを獲得できても、リピーターにつながらないと売上や利益は伸びません。
ネットショップの開業当初は、不慣れなうえにやることが多いため、人手や時間が足りない場合があるでしょう。しかし、徐々に売上が伸びて安定し始めたら、アルバイトや外注などを活用し、集客とリピーターの対策に時間を割くことをおすすめします。
ネットショップの運営において、最優先にすべきことは集客です。まずは、新規のユーザーを獲得し、徐々にリピーターを増やしていきましょう。
ネットショップの仕入れで大切な4つのポイント
ネットショップ開業において、仕入れは非常に重要なポイントです。メーカー契約が決まっても、商品がまったく売れないケースもあります。
そのような場合は、間違った仕入れをしている可能性があるでしょう。ネットショップの仕入れで大切なポイントは以下の4つです。
- 自身が売りたい商品を見つける
- リピートしたいと思われる商品を仕入れる
- 差別化できる商品を仕入れる
- 在庫とのバランスを考える
それでは、各ポイントを解説します。
ポイント1.自身が売りたい商品を見つける
ネットショップに限らず実店舗でも、運営し続けるうえでモチベーション維持は大切です。ネットショップ運営を長く続けるには、自身が売りたい商品を仕入れられるかがポイントとなります。
自身が売りたいと思える商品だと、高いモチベーションを維持できますが、適当に仕入れた商品だと途中で挫折する可能性もあるでしょう。本当に販売したい商品だからこそ、写真や説明文がより丁寧になり、ユーザーにも熱意が伝わります。
サイトの魅力やモチベーション維持のためにも、自身が売りたい商品を仕入れましょう。
ポイント2.リピートしたいと思われる商品を仕入れる
1度売れただけで満足せず、再び購入してもらえるようなリピート性のある商品の仕入れも必要です。話題性のあるトレンド商品は比較的売れやすいですが、単発の売上になりやすいでしょう。
トレンド商品を仕入れる際にも、リピートしたいと思われる商品化しっかりと選定してみてください。上手くリピーターを増やせたら、安定した売上につながり、ショップの規模を拡大しやすくなります。
ポイント3.差別化できる商品を仕入れる
ライバルが多いネットショップにおいて、差別化できる商品の仕入れは、サイト運営を成功させるために必要です。金額の差別化は有効ですが、なかなか値段で違いを出せない場合は、機能性やデザイン、オリジナリティで差別化を図ります。
販売予定の商品を扱うほかのネットショップを調査し、どこで差別化できるかを分析してみましょう。
ポイント4.在庫とのバランスを考える
一度に複数の商品を扱う場合は、各商品の売れ行きに応じて仕入れる必要があります。なぜなら、売上高を気にせず、期待値だけで仕入れると失敗する確率が高いためです。
商品によっては、すぐに売れるものもあれば、数か月かかるものもあります。商品の回転率を考慮せず仕入れると、在庫バランスが悪化し、利益が出せなくなるでしょう。
ネットショップの仕入れでは、在庫とのバランスを考えた仕入れが重要です。
ネットショップ開業に関するよくある質問
ネットショップの開業について解説しましたが、ほかにも疑問がある方もいるのではないでしょうか。そこで、ネットショップ開業に関するよくある質問を3つ紹介します。
質問1.ネットショップの開業資金はいくら必要?
ネットショップの開業資金は、扱う商品のジャンルや数によって異なります。ただし、受注生産やドロップシッピングを活用すれば、少ない資金での開業が可能です。
質問2.ネットショップ開業には開業届が必要?
ネットショップ開業での開業届は義務ではありません。ただし、所得税法第229条では「新たな事業所得、不動産所得または山林所得を生ずべき事業の開始などをした方」は、開業届の提出対象者となっています。
ネットショップは事業所得に該当しますが、一般的に事業所得とは継続してなんらかの対価として収益を得ることを指すため、あてはまる場合は開業届を出しましょう。
質問3.ネットショップで古着を販売するには?
ネットショップで古着を販売するには、古物商許可が必要です。古着だけでなく、ネット上で何かしらの商品を販売する際は、営業許可が必要になる場合もあります。
この記事では、ネットショップ開業の基礎知識を解説しました。簡単に立ち上げられるネットショップですが、ライバルが多く、コンセプトや集客方法を事前に決めておかないと成功するのは難しいでしょう。
ネットショップ開業を検討している方には、MakeShopがおすすめです。MakeShopは、簡単にネットショップを構築できるサービスで、ショッピングカートの流通総額国内1位を9年間保っています。
機能や自由度が高く、手軽に操作でき、初めの15日間は無料で体験できるため、初めてネットショップを開業する人でも安心できます。気になる方は、お気軽にお問い合わせください。